ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
goat64
goat64
オーナーへメッセージ
My status

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年04月30日

休みくれ~((+_+))

今日も仕事じゃ~
27日は休めたけど・・・昭和の日って何の日じゃ~怒

今日は早めに引けたので、ガソリン代上がる前に満タンにしてそのまま行ってみました。
南東の風やや強くって、突風吹いてるヤン・・・・タラ~
南東の風だと○山は壊滅的なので、回天に避難。
回天でも波戸に向かっての風。ド向かい風です。
でも、ココでデカイの食う時は向かい風で荒れてる時が多いんです。
行ってみるとやっぱり誰もいない。
潮が小さいのが幸いして、敷石降りられる。
でも、風に煽られた波しぶきが・・・・
敷石際はサラシ出てるし・・・・

とりあえず、ジ~ア狙いで1gJHにステンボー3Bで敷石から波戸に対して少し斜め沖に投げる。
底や藻を感じたら、軽くツンツンってダートさせて、再度スローリトリーブでフォール。
わざとウェートを落として風に乗せてるので、徐々に波戸際へ寄ってきます。
風に乗っけたドリフトです。Pockin師匠流に言うウィンドドリフトってこんな感じかな。
たぶんこのウェートだと、水面からゆっくりフォール(ほとんどフォールしてないかも・・・)しながら風に流されている感じだと思います。
敷石際でギュ~ん、20のジ~アさん。
ジ~アタイムが始まるけど、バラシもラッシュガーン
糸ふけ出した状態でフォールさせて風に乗せてるので、当然中りが分かりにくいし、口の横ビラに掛かったらマチコの硬さでは容易に口切れ・・・・
そんなこんなしてると、一気にドラグ引き出す中り!!ビックリ
慌ててあわすが、寄せる最中にすっぱぬけ。
ジ~ア以外にもなんかいるなって感じて、若干沈めるためにJHを1.5g、ステンボー2Bへ変更
次のキャストでやっぱいましたよ、24メバちゃん。

約1.5時間でコンだけ。

天候的にも潮も悪い中では、まあ釣れたほうかな。
ドラグ引き出したやつは、24より大きかったと思うけど・・・・

ついでに
27日日曜日朝まづめ、ド干潮。
  続きを読む


Posted by goat64 at 23:03Comments(4)めばる

2008年04月20日

マチルダの正しい使い方

今朝も、昨日と同じ波戸でマチルダの正しい使い方をしてきましたよ。
マチルダは決して鯛や鮃用のロットではありません。
良いこの皆さんは真似しないようにね。タラ~



5時出発。
港に着くと、今日はダースベーダーはお留守みたい。
でも、潮が無い・・・・・タラ~
昨日より1時間遅いから、満ち上がり始めたくらいかな。
子供の時から通いなれた波戸だし、潮無い時は先端に直行。
たぶんココしかつれないし・・・・

まずは、テトラ際を立てストでトレースしながら今日のホットレンジを探ります。
表層付近でちびっ子メバルが飛びつく飛びつくガーン
中りは、表層から50cm以内の表層に集中。
今日は浮いてるみたいです。
ポイントを沖に移しながら、1gJH+1Bステンボーの表層スパッシュで探っていくと、フォールにガツンって持ってく中り。
お・今日も25UPかって思いましたが、横に走る・・・・・汗
そう20くらいのジ~アでした。
ジ~ア用にあわせてないもんだから、口の横ビラに掛かっていて、あえなく口切れ。
その後も何度と無くジ~アの中りが続くものの、合わせきれない・・・・
一冬で勘が鈍ってるのか、それともはじめから上あごに掛ける腕が無いのか・・・
結局一匹のみGET。

ジーアの群れが去ると、しばらく静寂が・・・・
ちびっ子メバルもどこ行ったのかな
少し沖目にキャストして底とってからのツンツンUPでゴツ・ゴゴゴって中り。
首ふっとるし、コリャメバルや!!
水面に上がると、色が・・・・・
20チョイのソイでした。
ならばとガシちゃんも多いところなので、テトラ際の底を探りますが反応なし。

そんなことして遊んでると、テトラから10m先に潮目が寄ってきました。
潮目の際に投げて潮目付近の表層を狙います。
ゴン!!!出ました20のブルーちゃん。
それ以降は潮目付近の表層スパッシュで小さな子の連発。
食材確保だし、小さいのでOK
食材確保の任命を受けてなかったら、即座にリリースサイズですが・・・・

結局7時過ぎまで釣ってコンだけ


でも、何だか茶ばかりですね。
ココはブルーが回る波戸なんですが・・・・

帰り際、テトラ際を偏向で覗いているとチヌの群れ発見。
先頭を泳いでいるのは明らかに50UP
今週の仕事帰りは、ココで黒いの狙うかなチョキ
  続きを読む


Posted by goat64 at 11:14Comments(5)めばる

2008年04月19日

スパーカラマ振ってきましたよ



行きつけのカメヤさんに入荷してたので振ってきましたよ。
ロットの癖にリールたちを押しのけてショーケースに入ってました。
降りたがるお客が多くて、そうなったんだそうです。

感想は、
軽い・・・・・
おまけにビンビンの竿でしたよ。
竿先が軽く天井から下がってるPOPの紙ポスターに軽く触っただけで、手元にバンバン伝わる。
7本入荷して、2週間で売り切れだそうです。

次回入荷は9月かもって・・・・
メーカーの生産追いついてないみたいですね。

でも7万超・・・・
やっぱ高いタラ~  


Posted by goat64 at 11:06Comments(2)アオリ

2008年04月19日

スパって来ました

最近、黒いのとか赤いのとか毎晩のように行ってるけど、何の釣果も無し・・・・
そろそろ、冷蔵庫の魚が無くなってきたと、家人に催促され朝マズメにスパって来ました。
5時過ぎから満潮潮止まりの8時半くらいまで、場所は家の近くの港。
小さくても数釣れればと思って言ってみましたが、Point着いたら結構風があるしダースベーダーの呼吸音がこだましてました。
水面見ると、やっぱりイルカの大群が・・・・・
Point変更も考えましたが、もう明るくなってるし水深あってアクセスの楽な場所はそうもなく、釣行開始。

やっぱりというか、メバルのあたりすらない。
仕方ないので、2gメバ弾に4Bステンボーで本流までキャスト。
この間しまなみでPockinさんに習ったバックドリフトで、どんどん沖に流します。
スプールの底が見え始めるくらいまで流して、底まで沈めてボトムスパッシュしながら少しずつ寄せてきます。
一回、クッてもってくあたりがあり、そのままフォール&ダートさせましたが以降あたり無し。
再度しゃくって糸を送ってバックドリフト。
あたりのあった所まで戻してのフォール中にぐび~~~~って来ました。





切りきり25ちゃん。

その後は、同じコースを流してもあたりなし。
テトラ周りで小さいの拾ってコンだけ



  続きを読む


Posted by goat64 at 09:42Comments(6)めばる

2008年04月16日

ネ申きたる

時間を忘れて釣ってると、明るくなってしまいました。
さすがに疲れがピークに・・・・
最後のpoint移動

ここのPointも水道に面した流れのあるPointでした。
沖はかなり早い流れ、足元に反転流が出来ており、境に湧き潮が出ています。
湧き潮の底でなんかがバイトするものの、あっしの腕では小さなカサゴとベラを捕れたのみ。

Pockinさんが、5gのJHにファットスクリュー(オレンジ)という奇抜なリグでチャレンジ。
すぐに何かを掛けたようで、重いけど引かないと言って寄せてくると、足元に来たら、急に底に吸い付いて底を切ったとたんに急にファイトが始まりました。
マチルダが、今まで見たことないほど曲がってます。
何がきたのか見てると、巨体が浮き上がってきました。
良く見ると、平たい・・・・
なんとランカーサイズのデカイ鮃。
メバ狙いでPoint入ったので、タモは車の中。
あたふたしてると、近くにいたおじさんが自分の車からタモ捕ってきて貸してくれて、Kabaランディング隊長のアシストで何とかランディング。



↑こんなやつでした。
フラットフィッシャーの皆さんごめんなさいサイズでした。

結局、私は今回の釣行ではキープサイズでず。
Pockinさんのキープは、




でも、マチルダってメバロットでしたよね。
真鯛に鮃・・・・・
市バスも行けるし・・・・・
この竿って本当にライトタックルなんでしょうか・・・・
ほとんどマチルダ耐久テスト見たいな釣行でした。

あっしらの地域でも去年アオりんさんが赤いの揚げた地域での釣果報告が聞こえてますし来週は赤いの狙ってロニって見ます。
あと、大会の時に撃沈したあの激流ポイントでのリベンジ・・・・

お忙しいのに、お付き合いいただいたPockinさん・Kabaさんありがとうございました。
無茶苦茶、勉強になりました。
また機会があれば、是非ともお願いいたします。  


Posted by goat64 at 19:00Comments(14)ちぬ

2008年04月15日

テキ~~ラセミナーのあと・・・・

テキーラセミナーの終わった後、Pockin亭に宿泊させてもらい(当然マシンガントーク炸裂でずいぶん話し込みましたが・・・)翌朝どうしようかと考えてたら、ロケ写真撮りたいので今から行くけどDAYメバルとロニー一緒に行ってみますか?とお誘い頂きました。
当然
行きます

メバルを始めてからあこがれてきたPockinさんと、一緒に釣行できるとは最高です。
Kabaさんを誘って、しまなみの大島へ出発!!
3人ともマチルダ&スパラーです。
ロット並べると、あまりにかっこいいのでつい撮っちゃいました。




DAYでのメバル釣行は、釣れるもののサイズは伸びず。
島内をランガンしながらサイトで見て捕るって釣りが中心でしたが、Pockinさんのロットワークを見ながら、意外とやわらかい動きにびっくりでした。
特に先週撃沈した激流域での釣り方(ドリフト・ソナー)など、いっぱい勉強させていただきました。

周りが暗くなり、ロニろうってことで大きな港へ移動。
ココではなんと、先週は赤いのいっぱい出たそうです。
その時の釣行の様子と真鯛のメタリングメソットの説明は、来月号のソルストに掲載されます。
ココにもココにも爆釣時の釣果写真が出てます。
昨日ようやく見つけて買ったばかりのロニー7gをPockinさん指導でその場でリグって釣行開始。
波戸の先で、ココは真鯛・ココはアコウ、ココはメバルってポイント説明(というかなんでもつれますな~汗)と釣り方の指導を受けて、私も見よう見真似で赤いの狙ってキャスト開始。
程なく、Pockinさんのマチルダがまん丸に弧を描いてます。
KABAランディング隊長が絶妙のネット捌きでアシスト。
息ぴったり、さすがです。

私のほうは、波戸の際にあるシモリが掴みきれず、貴重なロニー2個ロスト。
数回のバイトは感じましたが、フッキングまで出来ませんでしたガーン
ここのは水深が10m以上ある上に流れが速く、底を取るだけで一苦労。
たぶん普通のメタルジグで底取るのは辛いでしょう。
平打ちせずに、ほぼ垂直降下するロニーだから底取れるのだと思います。
しかしフォール中に当然かなり流されてますので、リグの位置がつかめないと根掛りが連発します。
10mの底での中りは、底に当たったときのコツコツって感じ。
思ったより小さいです。
こんなところでとれるPokinさんはやっぱすごいっす。

さて日曜の夜だというのに、時間を忘れて釣ってた顛末と翌朝に訪れたネ申
その模様は、また明日。  


Posted by goat64 at 19:00Comments(4)ちぬ

2008年04月14日

テキ~~ラセミナー参加してきましたよ

先日Pockinさんと電話でお話した時に、カメヤ福山店でテキーラのセミナーをするとの情報を聞き、行きつけのカメヤさんか無理やり連絡をしていただいて参加してきました。

セミナーは12日19時カメヤさん集合。
14時少し前に出発して、福山に着いたのが16時頃。
こんなに早く出たのは、福山周辺の釣具屋さんめぐりが目的。
山口では買えない物探して、うろうろ・・・
さすが、Pockinさんの地元だけあって、ものすごくOFT製品が充実してましたよ。
このあたりは、また機会があれば書きます。

さて、本題はこれ!!



Pockinさん考案チヌ釣りメソットの「てき~~~ら」
去年からDVDと雑誌等の記事で勉強しながら自己流でやってみましたが、いまひとつ掴めてない状況でした。
今年は、チヌはこのメソットで攻めようと、基礎から再度勉強してきました。
テキーラの基本は「テキサスリグのクランクベイト」
浮力のあるクランクベイトの前にシンカーをつけて、底をズルズル引っ張ろうってことです。
同じ、チニングの代表的なメソットであるMリグは、クランクのお腹にシンカーをつけて砂地をズルズル引っ張り河川(河口部)が中心なフィールドであることに対し、シンカーとクランクが離れているテキーラでは海峡部や波止場などでも行えます。
更に、キックバックといわれるクランクを浮かせて誘うことやシェーク・バックキック(仮称Tバック)なんてメソットも・・・・
単調でなく、誘いのアクションが多様なテキーラは、まだまだ可能性が多様にあるようです。
これからの時期は、干潮時に潮干狩りを楽しめる干潟が満潮時にチヌ釣りフィールドになんてことも・・・
去年の最大魚50.5cmは、テキーラで小さな漁港にて掛けました。

実際にPockinさんのお話聞いてみると、疑問部分が少しずつ解けてきました。
まだまだ奥がありそうなメソットです。

セミナーのあとは、実釣開始です。
セミナーのあった漁港周りで、皆さん始めましたが何だか状況悪い様子。
あっしは、PockinさんやKABAさん、ミッチーさんなどと話し込んでて、スタートできず。
参加者の皆さんが、戻って来たのでPoint移動。
近くの海岸へ。
ほぼ干潮の余りぱっとしない状況。
底には藻がびっしりに状況で、クランクに絡んでいまひとつ。
私も数投投げましたが、ブレーク付近でなんかが触ったのは感じましたが、チヌかどうかは分からない程度でした。

そこで、テキーラ界で有名ポイント「スーポー」へ
KABAさんが、ココでサーフメソットは生まれましたと紹介していただきました。
というか、一見ここいらでもありそうな道端の小さなサーフでした。
なぜって感じでしたが、投げてみてスーポーのすばらしさが分かりました。
かなり早い潮の流れに、絶妙に入っているブレークやストラクチャー。
釣れそうな感じです。
3投目に2回の前中りの後に、ぐ~ってテンション感じましたが、久々の曳きに合わせ切れず・・・・タラ~
以降はグ~フ一匹GET!!のみ

1時近くなって、Pockinさんが雑誌の原稿の仕上げがあるため、帰られることになりました。
あっしもそろそろとは思ってましたが、KABAさんが
「ココからの帰り方分かりますか?」って・・・・
そういえば、分からんてことで、KABA号に先導してもらうことにニコニコ
慌てて、帰り支度を始めたら、Pockinさんが遅いし家に泊まってけばってお誘いいただきました。
夢のようですハート

ここから夢のようなお話の始まりです。
続きはあした  


Posted by goat64 at 22:49Comments(9)ちぬ

2008年04月05日

大会結果

乾杯


じゃなくて


完敗

  続きを読む


Posted by goat64 at 23:59Comments(15)めばる

2008年04月05日

メバの総決算!!

今シーズン入りに参加を決めてから、ボチボチ準備してきた大会
今シーズンはスパッシュスパッシュ!!で始まり、タックルとっかえひっかえの大迷走。最後はロニーで激シャクリタラ~
引き出しは増えたけど、結局どれをすればで釣れるのかわかんない状況になってしまいました。

参加を決めた当初から予測はしてたけど、大会時期は無茶シブ。
プラ行ってもまともな釣果すら無しの状態が続いてました。
どうしようもなくなって昨日Pockinさんに、HELPでんわ発信

いったいどうやったら釣れるの????って怪しい内容で・・・

自分の信じられる釣り方に絞って、負けは負けで諦められるようにすればいいんじゃないの!!
64さんならスパッシングに掛けてみたら


この言葉で結構吹っ切れました。
ココのところ、釣らねばとの意識が強すぎて反応薄いとリグをとっかえひっかえ。
結局攻め切れずに結果が出ないってのを繰り返してました。
結果的に使い込んでなかったSPAッシュ!!
今日はDAYからマズメで一番信じられるSPAッシュと赤いビームサーベルにかけて見ます。

さ~結果やいかに

ちなみにココのお兄さんは昨日も一緒にプラ行きましたが気合入って鼻息荒いっすよ。  


Posted by goat64 at 09:16Comments(0)めばる