2008年01月31日
毎日だな~
今日はお仕事少し遅くなったけど・・・・
風止んでるし・・・・・・・・・・
やっぱトゥデー号は海に向かって
先行で見慣れないメバリングの方が2名。
「どうですか?」
「駄目っす。中りもありゃしない。ココってメバルいないみたいですよ。」
「・・・・・・」
とりあえず、スパッシュ投入。
着水後すぐに軽くジャークしてフォール。
ココ・・・・
「ん~~~」
ぐ~~
なんだいるじゃないの。
あがってきたのは17cm茶メバちゃん
メバリングの方は、ジャークしているのに驚いてます。
丹念に表層からカウントダウンしながら攻めているようでしたが、中り無いようです。
いきなり釣ったのに触発されてか、キャストを繰り返していました。
あそこのPointは、中層以下狙うと藻に掛かってしまいますし、表層でダートさせて藻から引っ張り出すか、根掛り覚悟でウェードポケットに落とし込むしかないんですが・・・・
こっちも、続きませんでした。
しぶ~~~~~~~~~~~~い時間が過ぎ。
さすがに干潮、潮止まり近づき、先行のメバリングの方が帰り支度を始めた時に、沖目で17cmのブルーちゃん
今日はこれで打ち止め。
風無かったけど冷たかった。
指先感覚無くなってました。
風止んでるし・・・・・・・・・・
やっぱトゥデー号は海に向かって
先行で見慣れないメバリングの方が2名。
「どうですか?」
「駄目っす。中りもありゃしない。ココってメバルいないみたいですよ。」
「・・・・・・」
とりあえず、スパッシュ投入。
着水後すぐに軽くジャークしてフォール。
ココ・・・・
「ん~~~」
ぐ~~
なんだいるじゃないの。
あがってきたのは17cm茶メバちゃん
メバリングの方は、ジャークしているのに驚いてます。
丹念に表層からカウントダウンしながら攻めているようでしたが、中り無いようです。
いきなり釣ったのに触発されてか、キャストを繰り返していました。
あそこのPointは、中層以下狙うと藻に掛かってしまいますし、表層でダートさせて藻から引っ張り出すか、根掛り覚悟でウェードポケットに落とし込むしかないんですが・・・・
こっちも、続きませんでした。
しぶ~~~~~~~~~~~~い時間が過ぎ。
さすがに干潮、潮止まり近づき、先行のメバリングの方が帰り支度を始めた時に、沖目で17cmのブルーちゃん
今日はこれで打ち止め。
風無かったけど冷たかった。
指先感覚無くなってました。
タグ :スパッシュ
2008年01月30日
今日も・・・・馬鹿だな~俺って
昨日より風強いし、昨日も渋かったし・・・・
ちゃんと帰って休めばいいのに、今日もトゥデー号の進路は海に
さすがに今日は貸切でしたよ。
昨日、探りのおじさんいたから釣れなかったポイントにキャスト。
風強くて、2g+4Bでも手も足も出ません。
仕方ないので昨日釣れた追い風ポイントに。
軽く投げてもえらい遠投できます
遠くから攻めて来るので、少し大きめにジャーク。
時折なんかに触れる感覚がありますが・・・・
その後のフォールに何の反応もなし。
何度も同じコースを通して、ジャーク後のフォールでボトムまで落として、疲れたのでボトムステイ
烏賊じゃないって
ボトムからジャークで跳ね上げた瞬間に、竿先がぐ~~~~~って
今日はこのパターンで2匹GET。
18cmと19cm

メバルでもこんなパターンあるんですね。
底見てるというか、荒れてるので底にべったり着いてる感じでしょうか。
途中で触ってたのもメバルかもです。
フォールが早すぎるか、フォール時間が短すぎて、触るけど食えない状況だったのかもしれません。
メバでボトムステーか・・・・・
Pockinさんの鉄の使い方も底落として跳ね上げてまた底落として・・・って感じですし同じかな
良い勉強になりました
ちゃんと帰って休めばいいのに、今日もトゥデー号の進路は海に
さすがに今日は貸切でしたよ。
昨日、探りのおじさんいたから釣れなかったポイントにキャスト。
風強くて、2g+4Bでも手も足も出ません。
仕方ないので昨日釣れた追い風ポイントに。
軽く投げてもえらい遠投できます

遠くから攻めて来るので、少し大きめにジャーク。
時折なんかに触れる感覚がありますが・・・・
その後のフォールに何の反応もなし。
何度も同じコースを通して、ジャーク後のフォールでボトムまで落として、疲れたのでボトムステイ
烏賊じゃないって

ボトムからジャークで跳ね上げた瞬間に、竿先がぐ~~~~~って
今日はこのパターンで2匹GET。
18cmと19cm
メバルでもこんなパターンあるんですね。
底見てるというか、荒れてるので底にべったり着いてる感じでしょうか。
途中で触ってたのもメバルかもです。
フォールが早すぎるか、フォール時間が短すぎて、触るけど食えない状況だったのかもしれません。
メバでボトムステーか・・・・・
Pockinさんの鉄の使い方も底落として跳ね上げてまた底落として・・・って感じですし同じかな
良い勉強になりました
2008年01月29日
やっぱ渋かった
今日も帰りも懲りずに行ってきましたよ。
シャブイです
風もつよ~~~い
誰もいないかと思ったけど、探り釣りのおじさんが背中から風の受ける最高のポイントに陣取ってました。
あっこ叩ければ、数本は揚げられるのにな・・・・・
帰る様子もないし、仕方なく周りをいろいろ叩いて見ます。
2gのジグヘッドに4Bのステンボー。
ほぼ4gでのキャストですが、風に負けます。
向かい風には全くキャストできず。
横風でも、すごい勢いで流されて、どこ釣ってるのか分からない始末。
おまけに到着時に干潮どん底。
完全に潮止まってます。
やっぱ来るんじゃなかったかな。
諦めずに、少しでも風が背中から受けれる位置に移動。
底まで沈めて、低層でスパッシュ!!
何とかいましたよ。
小さいけど3匹。
最大で18cm
自然には勝てないので、ここで終了。
シャブイです
風もつよ~~~い
誰もいないかと思ったけど、探り釣りのおじさんが背中から風の受ける最高のポイントに陣取ってました。
あっこ叩ければ、数本は揚げられるのにな・・・・・

帰る様子もないし、仕方なく周りをいろいろ叩いて見ます。
2gのジグヘッドに4Bのステンボー。
ほぼ4gでのキャストですが、風に負けます。
向かい風には全くキャストできず。
横風でも、すごい勢いで流されて、どこ釣ってるのか分からない始末。
おまけに到着時に干潮どん底。
完全に潮止まってます。
やっぱ来るんじゃなかったかな。
諦めずに、少しでも風が背中から受けれる位置に移動。
底まで沈めて、低層でスパッシュ!!
何とかいましたよ。
小さいけど3匹。
最大で18cm
自然には勝てないので、ここで終了。
2008年01月27日
10時間・・・・
昨日不発だったので、今日こそはと朝10時から満潮目指して行って来ました。
場所は島の端っこ漁港から島内ランガン。
先々週にDAYで爆ったPointを中心に探り歩きましたが、返り討ちに・・・
特に先々週爆ったPointは2週間で更に藻が伸びて、満潮時でも水面まで到達していました。
おまけに横風がつよ~~~~い
ほとんど釣りになりませんでした。
本土側はほとんど無風で、風力発電用の風車も回ってなかったのに・・・・
まだ、風神様のお怒りは治まってないのかな・・・・
結局、15箇所・10時間ランランしてコンだけ

マイクロサイズ(こっちではねんご(でんご)って言います)が、邪魔してかなり釣りズライ状況です。
マイクロちゃんでも掛かれば良いのですが、ワーム引っ張って遊ぶだけが多くて無理に外すと、スクールが散る。
これの繰り返しでした。
新兵器もいろいろ試しましたが、とりあえず釣りになる状況でなかったので、レポは最挑戦後にします。
場所は島の端っこ漁港から島内ランガン。
先々週にDAYで爆ったPointを中心に探り歩きましたが、返り討ちに・・・
特に先々週爆ったPointは2週間で更に藻が伸びて、満潮時でも水面まで到達していました。
おまけに横風がつよ~~~~い

ほとんど釣りになりませんでした。
本土側はほとんど無風で、風力発電用の風車も回ってなかったのに・・・・

まだ、風神様のお怒りは治まってないのかな・・・・
結局、15箇所・10時間ランランしてコンだけ
マイクロサイズ(こっちではねんご(でんご)って言います)が、邪魔してかなり釣りズライ状況です。
マイクロちゃんでも掛かれば良いのですが、ワーム引っ張って遊ぶだけが多くて無理に外すと、スクールが散る。
これの繰り返しでした。
新兵器もいろいろ試しましたが、とりあえず釣りになる状況でなかったので、レポは最挑戦後にします。
タグ :メバル
2008年01月27日
めばる凪
昨日は家で用事があって、釣りに行くことができなかったので、会社帰りに行ってる海浜公園へちょこっと行ってきました。
思いっきり風も無く海もベタ凪
めばる凪っていうけど・・・・
ルアーには釣りにくくなる感じがします。
スパッシュやってみますが、反応なし。
秘密兵器、たけちゃんフロートリグ。
浮きつけて、スプリットでノーシンカーのワームつけて投げるだけ。
浮きで波紋出してメバちゃん誘います。
DVD「メバルのるつぼ」で弓削さんが紹介してます。
誘い出してすぐに17cmHIT
以降4匹+アジ2本

このリグも結構好きです。
アミパターンなんかで、メバルが上ずってワーム追わないときに、爆れたりします。
浮きを見ながらの釣りですが、一気にティップまで中りが出ることもありますよ。
昨日も時折チャパチャパライズしてましたんで、結構楽しめました。
思いっきり風も無く海もベタ凪
めばる凪っていうけど・・・・
ルアーには釣りにくくなる感じがします。
スパッシュやってみますが、反応なし。
秘密兵器、たけちゃんフロートリグ。
浮きつけて、スプリットでノーシンカーのワームつけて投げるだけ。
浮きで波紋出してメバちゃん誘います。
DVD「メバルのるつぼ」で弓削さんが紹介してます。
誘い出してすぐに17cmHIT
以降4匹+アジ2本
このリグも結構好きです。
アミパターンなんかで、メバルが上ずってワーム追わないときに、爆れたりします。
浮きを見ながらの釣りですが、一気にティップまで中りが出ることもありますよ。
昨日も時折チャパチャパライズしてましたんで、結構楽しめました。
2008年01月26日
駄目っした
昨日も会社帰りにがんばっちゃいました。
やっぱかなりシャブイ
先客2名ありのため、ポイント変更も考えましたが、20UP2日連荘Pointですんで
一人はアジ釣りのサビキおじさん。もう帰り支度始めてました。
もう一人はメバルの探り釣りのおじさん。
昨日まで釣れてたポイントに投げてみますが、中りすらありません。
マイクロすら・・・・
探りのおじさんも釣れない様子。
2人で話しながら釣ってると、少し沖目でようやく辺りが
でも・・・・でも・・・・・合わしたけど・・・・・・フッキングせず
その後同じポイントで、スパッシュ投げ続けましたが、中りすらなし。
仕方なく竿を宵姫に持ち替えて、リトリーブに変更。
どスローでカーブフォール気味にリトリーブ。
藻の壁に当たる直前に、コン
ようやく中りです。
軽くあわせて、なんとか17GET
その後同じポイントでもう一匹19GET
少し沖目で、あじちゃんGET
寂しいけど2時間で4バイト3匹でした。

Pockinさんも言ってたけど、スパッシュって万能ではなさそうです。
渋い時はどスローリトリーブのほうが取れてます。
風が無く海が凪いだ時は、こっちのほうが取れてる感じがします。
やっぱかなりシャブイ

先客2名ありのため、ポイント変更も考えましたが、20UP2日連荘Pointですんで
一人はアジ釣りのサビキおじさん。もう帰り支度始めてました。
もう一人はメバルの探り釣りのおじさん。
昨日まで釣れてたポイントに投げてみますが、中りすらありません。
マイクロすら・・・・

探りのおじさんも釣れない様子。
2人で話しながら釣ってると、少し沖目でようやく辺りが
でも・・・・でも・・・・・合わしたけど・・・・・・フッキングせず

その後同じポイントで、スパッシュ投げ続けましたが、中りすらなし。
仕方なく竿を宵姫に持ち替えて、リトリーブに変更。
どスローでカーブフォール気味にリトリーブ。
藻の壁に当たる直前に、コン

ようやく中りです。
軽くあわせて、なんとか17GET
その後同じポイントでもう一匹19GET
少し沖目で、あじちゃんGET
寂しいけど2時間で4バイト3匹でした。
Pockinさんも言ってたけど、スパッシュって万能ではなさそうです。
渋い時はどスローリトリーブのほうが取れてます。
風が無く海が凪いだ時は、こっちのほうが取れてる感じがします。
2008年01月24日
寒かったっす
今日は昼間も白いものがお空からフワフワ・・・・
寒いと言うより痛かったっす。
こんな日はおこたに入ってミカンでもな訳なく、当然行ってまいりました。
海は風が無く、放射冷却絶好調。
物の5分で指先の感覚が・・・・
昨日と同じく、出たのは波戸と藻の隙間。
常夜灯の光と波戸の影の境界をスパッシュで出たり入ったりさせてると、どっか~~~ん
って感じでした。

一番でかい子で21cm

きれいな金メバちゃんでした。
寒いと言うより痛かったっす。
こんな日はおこたに入ってミカンでもな訳なく、当然行ってまいりました。
海は風が無く、放射冷却絶好調。
物の5分で指先の感覚が・・・・
昨日と同じく、出たのは波戸と藻の隙間。
常夜灯の光と波戸の影の境界をスパッシュで出たり入ったりさせてると、どっか~~~ん
って感じでした。
一番でかい子で21cm
きれいな金メバちゃんでした。
2008年01月23日
大荒れでした
今日帰りには、雨止んでた。
会社の駐車場は、寒いけど風は無い。
明日から強風が吹くらしい。
今日しかないぞ!!
出撃決定
いつもの海浜公園。
着くと、ど強風。
まだ、時化るほどではないけど・・・・・
急いでお支度して、波戸の先端まで移動。
先端まで来ると更に風ツヨ~~~イ
ともかく波戸際にスパッシュ投入。
Pokinさんのロット捌き思い出しながら、藻場と波戸との間を攻める。
3投目で18cmGET!!
ここのPoint荒れた時に意外と型が揃うな
30分位がんばって5匹GET
満潮が近づいて水位が上げてきたので、藻場の上をダイレクトにスパッシュ投入。
モソ・・・うん乗らんな・・・・でも重いな・・・・一旦合わせとけ。
グン・ぐんぐん・・・・・乗った。
居食いやで。引くし少し大きいかな
あがってきたのは21.5cm
表層ではアジも混じって、1時間の釣行でコンだけ
会社の駐車場は、寒いけど風は無い。
明日から強風が吹くらしい。
今日しかないぞ!!
出撃決定
いつもの海浜公園。
着くと、ど強風。
まだ、時化るほどではないけど・・・・・
急いでお支度して、波戸の先端まで移動。
先端まで来ると更に風ツヨ~~~イ

ともかく波戸際にスパッシュ投入。
Pokinさんのロット捌き思い出しながら、藻場と波戸との間を攻める。
3投目で18cmGET!!
ここのPoint荒れた時に意外と型が揃うな
30分位がんばって5匹GET
満潮が近づいて水位が上げてきたので、藻場の上をダイレクトにスパッシュ投入。
モソ・・・うん乗らんな・・・・でも重いな・・・・一旦合わせとけ。
グン・ぐんぐん・・・・・乗った。
居食いやで。引くし少し大きいかな
あがってきたのは21.5cm
表層ではアジも混じって、1時間の釣行でコンだけ
2008年01月23日
Pockinさんと会ってきました(Part4)
Pokinさんの講習で、今までなんとなくもやもやしてた部分が少し見えてきました。
誘っていただいたソルTさんに感謝です。
講習会の後は、プチメバル大会。
SEKIZENさんに20の出るところに釣れていていただきがんばりましたが、結局決め手が見つからずタイムアップ
アオりんさんはちゃんと20UPで有償。
SEKIZENさんさんも3位。
しまなみさんも外道賞(カサゴ)で1位。
このあたりは、皆さんのブログで
メバル大会終了後、こんないいことしてましたよ

私のスパッシュBOXにPockinさんにアートしてもらいました。
サインとメバちゃんのイラスト入り

帰った翌日に傷が入らないように保護シール張りました。
最高の宝物です。
この後3時半までPockinさんのマシンガントークを堪能してました。
いっぱいいっぱいヒントも頂きました。
後はこれをどう消化するか。
実践で行かせるかです。
今週末はNTYさん、Pockinさんに脳みそがオーバーフローするくらい教えていただきました。
すごい疲れましたが、充実した週末でした。
最後に一つ情報を
クローンクローはメーカー(OFT)でも品薄状態となっています。
現在Pockinさんがスパッシュ専用ワームを企画中とのことですが、春になると思われます。
私は全色8色そろえてます。
アングラーズサライさんには、まだ在庫があるそうです。
誘っていただいたソルTさんに感謝です。
講習会の後は、プチメバル大会。
SEKIZENさんに20の出るところに釣れていていただきがんばりましたが、結局決め手が見つからずタイムアップ
アオりんさんはちゃんと20UPで有償。
SEKIZENさんさんも3位。
しまなみさんも外道賞(カサゴ)で1位。
このあたりは、皆さんのブログで
メバル大会終了後、こんないいことしてましたよ

私のスパッシュBOXにPockinさんにアートしてもらいました。
サインとメバちゃんのイラスト入り

帰った翌日に傷が入らないように保護シール張りました。
最高の宝物です。
この後3時半までPockinさんのマシンガントークを堪能してました。
いっぱいいっぱいヒントも頂きました。
後はこれをどう消化するか。
実践で行かせるかです。
今週末はNTYさん、Pockinさんに脳みそがオーバーフローするくらい教えていただきました。
すごい疲れましたが、充実した週末でした。
最後に一つ情報を
クローンクローはメーカー(OFT)でも品薄状態となっています。
現在Pockinさんがスパッシュ専用ワームを企画中とのことですが、春になると思われます。
私は全色8色そろえてます。
アングラーズサライさんには、まだ在庫があるそうです。
2008年01月22日
Pockinさんと会ってきました(Part3)
日も暮れて、7時過ぎに会場到着。
受付をして、ふと受付をしている人を良く見たら、なんとPockinさんでした。
もう、緊張・・・・・
DVDや雑誌等で見て小柄な人と勝手に思っていましたが、がっちりとした人でした。
会場を移動して、講習開始

始めにPockinブランド(SMOKEY)のマチルダというロットの説明から。
実は、年末にすでに手に取ってました。
メバルロットには珍しいベイトリールもラインナップにあります。
ただ・・・・・・
ワンピースでテレコピックタイプのマチルダは私の車に入りきらなかった。
そんなとこまで検証して購入を断念してました
Pockinさんごのみの張りのある、ちょっと硬調のロットです。
スパッシュには絶対最高でしょう。
私はスパッシュ用に調子の一番似ていたアクアプロジェクトメバル74Ver2を選びました。
講習では、こんなものも・・・・

OFTのファットテールと言うワームです。
クルクルとスパイラルしながらフリーフォールするワームで、渋い時に意外と活躍します。
その新色(たぶんプロト)です。
クローン・クローを使っている方は分かると思いますが、CC4:グローヌマエビという色です。
ウォーターメロン色ともいいますが。
私のDAYのスパッシュで一番多用する色です。
先日の爆釣時も、この色で半数以上捕りました。
後は、クリアーも出るようです。
これも、スパッシュに使えるようです。
スパッシュの説明時に、クローン・クローを探していたPokinさんにグローをひとつ提供したらクリアー(ラトル入り)をいただきました。
もう一個プロトを

デカスクリュー・・・・
世界に2個しか無いプロとだそうです。
その一個は、ある場所に沈んでいるとか・・・・
潜って捕りに行きたい気分ですが、シャブイのいやなので
4月には発売になるようです。
コイツもギガスクリュー同様に動かんプラグのようです。
私が一番驚いたのは、スパッシュの動き。
私がスパッシュと言ってやっているときは、10cmもダートしないんですが、Pokinさんは20cm以上横にダートしてました。
ただPockinさんでもワームをつけてから、すごく微調整をしていました。
単に針にまっすぐ刺せば良いってものでは無いようです。
このあたりは、明るい時に研究が必要なようです。
もう一点。
今回のテーマのひとつ、「ラトルスパッシュ」
バス用のガラスラトルをファットスクリューに刺して、ダートと同時に音を出す。
Pockinさんの釣り方の面白いところは、メバキャロもそうですが、音を使う点です。
メバキャロはジャークで玉とビーズを振動させて音を出して誘う
シーバスのプラグ等でも、内部にラトルを入れているものがあります。
「魚は側線で波動を耳石で音を感じていて、距離感は耳石で測っている」byPockin
講習翌日に早速かめやさんに注文してきました。
さすがにかめやさんでもほとんど置いている店が無いようで、ちょっと時間がかかるとは思いますが結果はまたブログで報告します。
長くなったのでPort4に続く・・・・・
Pockinさん、OFTの関係者の方々、プロト製品の写真等を使用していますが、問題がある場合にはご連絡ください。
受付をして、ふと受付をしている人を良く見たら、なんとPockinさんでした。
もう、緊張・・・・・

DVDや雑誌等で見て小柄な人と勝手に思っていましたが、がっちりとした人でした。
会場を移動して、講習開始

始めにPockinブランド(SMOKEY)のマチルダというロットの説明から。
実は、年末にすでに手に取ってました。
メバルロットには珍しいベイトリールもラインナップにあります。
ただ・・・・・・
ワンピースでテレコピックタイプのマチルダは私の車に入りきらなかった。
そんなとこまで検証して購入を断念してました
Pockinさんごのみの張りのある、ちょっと硬調のロットです。
スパッシュには絶対最高でしょう。
私はスパッシュ用に調子の一番似ていたアクアプロジェクトメバル74Ver2を選びました。
講習では、こんなものも・・・・

OFTのファットテールと言うワームです。
クルクルとスパイラルしながらフリーフォールするワームで、渋い時に意外と活躍します。
その新色(たぶんプロト)です。
クローン・クローを使っている方は分かると思いますが、CC4:グローヌマエビという色です。
ウォーターメロン色ともいいますが。
私のDAYのスパッシュで一番多用する色です。
先日の爆釣時も、この色で半数以上捕りました。
後は、クリアーも出るようです。
これも、スパッシュに使えるようです。
スパッシュの説明時に、クローン・クローを探していたPokinさんにグローをひとつ提供したらクリアー(ラトル入り)をいただきました。
もう一個プロトを

デカスクリュー・・・・
世界に2個しか無いプロとだそうです。
その一個は、ある場所に沈んでいるとか・・・・
潜って捕りに行きたい気分ですが、シャブイのいやなので
4月には発売になるようです。
コイツもギガスクリュー同様に動かんプラグのようです。
私が一番驚いたのは、スパッシュの動き。
私がスパッシュと言ってやっているときは、10cmもダートしないんですが、Pokinさんは20cm以上横にダートしてました。
ただPockinさんでもワームをつけてから、すごく微調整をしていました。
単に針にまっすぐ刺せば良いってものでは無いようです。
このあたりは、明るい時に研究が必要なようです。
もう一点。
今回のテーマのひとつ、「ラトルスパッシュ」
バス用のガラスラトルをファットスクリューに刺して、ダートと同時に音を出す。
Pockinさんの釣り方の面白いところは、メバキャロもそうですが、音を使う点です。
メバキャロはジャークで玉とビーズを振動させて音を出して誘う
シーバスのプラグ等でも、内部にラトルを入れているものがあります。
「魚は側線で波動を耳石で音を感じていて、距離感は耳石で測っている」byPockin
講習翌日に早速かめやさんに注文してきました。
さすがにかめやさんでもほとんど置いている店が無いようで、ちょっと時間がかかるとは思いますが結果はまたブログで報告します。
長くなったのでPort4に続く・・・・・
Pockinさん、OFTの関係者の方々、プロト製品の写真等を使用していますが、問題がある場合にはご連絡ください。