ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
goat64
goat64
オーナーへメッセージ
My status

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年08月16日

どこに・・・・・

15日の朝は、BKPの練習行って撃沈タラ~
どうも、魚の動きが読めません。
Btomではなくて、浮いてる見たいです。
フッキングできなかったけど、ペンシルには反応がありましたので・・・・
BKPでペンシルないしな~

どうも悶々としてるので、ジ~ア行ってきました。
前々日外してるので・・・・
で~島に渡ると、人人・・・・・
この島でこんなに人見るの花火大会の時以来です
いつもの漁港に着いたら、駐車場に櫓・・・・太鼓・・・・
そうか・・・巷はお盆なんだガーン
波戸も人が一杯。
駐車場の車も、北は岩手から鹿児島まで・・・・
帰省客が田舎過ぎてすることないから、釣りにでもって釣具屋さんに言われるままにこんな辺鄙な漁港までわざわざ来られているようです。
家族連れ・・・・
当然子供は波戸の上で大騒ぎ・・・・
おまけに、波戸で花火始める始末・・・・
親まで一緒になって・・・・
どうなっとんじゃい怒

盆踊りや大騒ぎの家族連れを片目に、キャスト開始。
TOPはやっぱ出ませんな。
お魚さんも驚いて出てこないでしょう。
何とか底で溜まっている場所をようやく釣れ始めたら、
家族連れのお母さん「わ~あそこ釣れてるよ」って、子供と3本も竿持って来やんの・・・
私の釣っているポイントに、サビキをドバン・ドバン・ドバン・・・・・
当然サビキにも出るわけもなく・・・The END
このごろの親は・・・・パンチ

波戸側は駄目なんで、テトラ側に移動。
がんばって、24一本・・・・





やっぱお盆は殺生しちゃ駄目っす。
静かにお墓参りでもして、盆踊りでも行って
って今晩も行くんでしょうが・・・・



  続きを読む
タグ :アジング


Posted by goat64 at 12:22Comments(4)アジ

2008年08月14日

フラッシュの中

仕事帰りに行ってきましたよ。
いつものジ~アポイントへ

到着するとやっぱ人一杯ですが、狙ってたPointは空いてるようです。
でも・・・・風強いし・・・・時折光るし・・・・・
こんな日にも釣れんのかいな?

とりあえず0.8号のシンカーでキャスト。
でも、風に煽られて沈まん。
沈んでもものすごく流されている。
8.2Feetの利便性を活かして、キャスト後ティップを水面に沈めます。
エギングかいなタラ~
これジ~アでやると、ほぼフォール中の中りは取れません。
でも、ジ~アって結構チェースするので、合わさずにじっとしとくと、再度中りあります。
思った水深になったら、竿先下向きで軽くトィッチ入れながら引くと・・・・・中り無いっすガーン

風向きで外向きはNG、港内を移動しながら溜まり場を探しますが、居ません。
今季初のジ~アでカスか?って思いましたが・・・・・
波戸の敷石際で、何とか1匹GET。
以降敷石を入念に責めて、なんとかおかずをGETしました

コンだけ。



Topに少しですがカマス入ってましたよ。
コイツも、ルアーで狙うと面白いそうです。
TOPプラグ持ってって見るかな・・・・  続きを読む
タグ :アジング


Posted by goat64 at 09:10Comments(3)アジ

2008年08月10日

なんかよ~分からんけど爆って来ました

今朝もよくなかったし、今朝に増して潮が動かない長潮・・・・・
やめときゃいいのに、今晩も22時出動23時現場着。
漁港の駐車場に車2台。
土日に2台なんてありえないメジャーポイントなんですが・・・・
おまけに1組は準備中に戻ってきました。
様子を聞いてみると、アジが寄らず太刀も寄らないので今晩は撤収だそうです。

やっぱやっても~たタラ~

まあ今朝も渋かったし、渋いのか?
テトラ側に降りるか・・・先端が空いてるので先端で一発狙いか・・・・・
悩みながら波戸を歩いていると、港内で一番潮が一番たるむ所に波紋

ん~!?

怪しい

とりあえずキャスト!!
フォール中に、ゴン・・・・ギュ~~~~~ポロッ
ありゃりゃ、来るとは思ってなかったんで合わせ損ねました汗
居るね~ニコニコ
ということで、ここで開始。

潮が動かないので、港内に入ったアジが外に出ずに溜まってたのか・・・・
それとも、アジの集会でも開催されてたのか・・・・
潮の弛んで何の変哲もないこの場所でのみジ~アラッシュ。

先端で夕方から釣ってたというもう一組のサビキ師さんもビックリ。
おじさん「こんな所でね~」って言い残して帰っていきました。
このおじさん達は常連さんで20ℓ位のクーラーをいつも一杯にしてるんだけど・・・・

満潮になったらMDに切り替えて69狙いの予定が、満潮の頃にはあっしの8ℓのクーラーは満員御礼で定員オーバーになる前に撤収



  続きを読む
タグ :アジング


Posted by goat64 at 11:55Comments(4)アジ

2008年08月09日

金曜恒例漁の日です

土日遊ぶには・・・・
家族の食材確保しなければ汗

ということで行ってきました。
12時過ぎ満潮ってことで・・・・・11時いつもの漁港到着。
でも・・・・珍しく釣り人少ない。
もしやとは思いましたが、とりあえずアジングから開始。
周りのサビキ師さんの浮きが全く沈まない。
当然、中りもない・・・・タラ~

どうも港内にはアジが入ってないようで、テトラに移動。
ゴン・・・・居るじゃないニコニコ
でも、引きが違う。
おりょ~って上がってきたのは17のメバちゃん。
アジも釣れるけど・・・どうも今日は食いが浅い。
釣れたと同数くらいバラシも

満潮潮止まりを機転に、マチちゃん+PDでロック狙いに変更。
ガッシ~最大で22cm・・・・
いまいちですが、2時過ぎに終了。





まあ、食材くらいになったからOKということでキラキラ  続きを読む


Posted by goat64 at 19:13Comments(2)アジ

2008年08月04日

IN島で~

夏の69フェスIN淫頭IN島
今日のIN島は花火大会のようで、アッコさんの釣れる側の海岸は人がいっぱいみたい。
花火大会が終わるまで、非難。

避難先でranpunoseiさんと合流。
潮が止まっててちょっと条件が良くないですが、ジ~ア大会。
ちょっと投げてみますが、底の様子も分からない・・・
あまけに浮いてるゴミが全く動かない・・・
とりあえず2~3投して少し地合い待ちと決め込みました。

そうこうしてるとranpunoseiさんがHIT。
ボチボチのサイズ
みんな躍起になって投げてますが・・・・・
ranpunoseiさんがもう一匹GET。
HITは底みたい。

しばらく沖に潮目に注目していたのですが、少しずつ寄ってき始めました。
足元のゴミが沖に少しずつ引っ張られ始めたのを見て、再開。
とりあえず釣れてる底を狙ってみます。
コツコツ何かが引っ張りますが、食い込み浅いのか本中りにならず。
フグって声もありましたが、テールスクリュークラブが切れないとこ見ると違いそう。
ちょっと強引にBOTOMトィッチ入れてみます。
やっぱり2回根掛りしましたが、メバ10強をGET。
手前でなさそう・・・・

0.8号のシンカーを1号に変更し沖の潮目までキャスト。
ゴロタ浜のため根掛り怖いのでとりあえず宙層狙い。
着水直後から、フワフワとアクション入れると、クククって・・・・
でも合わずタラ~
もういっちょキャスト、同じポイントでククク・・・グン・・・・・
よっしゃちょっと小さいけど20ちょいジ~アGET。
カスは回避したけど結局コイツ一匹

久々にえらく渋いアジングでした。
あっしらのほうでは、いくら渋いといってもココまではならないっす。

10時過ぎに、69ポイントに移動。
さて本番です。
  


Posted by goat64 at 20:32Comments(5)アジ

2008年08月02日

アミ狂い

土曜日は、アオりんさんとしまなみ69フェスに参加のため、外出。
家人を説き伏せるには・・・・じ~あでも確保しときましょうって事で仕事帰りに漁に行ってきました。
大潮で満潮9時頃まあ良い感じの潮周り(もうちょい満潮遅いとベストですが・・・)だし、ソコソコ釣れっかなと思っていきましたが・・・・・
波戸が人で埋まってる・・・・ガーン
金曜の夜だし多いのは覚悟してたけど、2箇所回って入る隙間なし。
仕方なく島の端っこまで流れてきましたが、何とか入れるけど人が多いっす。
サビキは絶好調の様子。20弱ですが3~4匹付いて上がっています。
投入直後から浮きのTOPが踊りだすんで、活性も高い様子。

どこ回っても同じと判断して釣り始めたけど中りが変。
針に掛からない・・・
吸い込み感覚がほとんどなくて、ククって引っ張ったら終わり。
これは、どこかで感じた中り方・・・・
そうですサビキ師さんが大量に入ってるんで、アミに付いてしまって大きく食いつかないんです。
アミは小さいので、アジが完全にアミに狂うと大きく吸い込まずについばむ様な中りがでます。
ワームだと、ショートバイトの連続になるんです。

ともかくサビキ師さんからできるだけ離れて、BTOMからTOPまでいろいろ探ってみますが駄目っぽい。

そこで、テールスクリュークラブを脱皮シュリンプ(たぶんカスタムカラーでレアだと思いますが・・・)カラーに変更して、思い切って半分にCUT。
シンカーを3Bに落として、底から中層まで小刻みにトィッチしながら浮かせて底までフォール。
ココ・・・グン・・・・・・・・・・・
針掛りまではするんですが、合わせがずれてどうしても取り込めません。
車に戻って、ゴソゴソ探してJIG29の4番でJH作成して変更。
これで何とか掛かり始めました。
ようやく釣れだしたんですが、潮の動きが・・・・止まった。
満潮潮止まり。終了・・・・・

結局コンだけ



  続きを読む
タグ :アジング


Posted by goat64 at 10:12Comments(2)アジ

2008年07月30日

64流のアジング(アクション編)

アジは、レンジさえ合わせれば引いてりゃ釣れるよって人も多いと思います。
でも、あっしのいってる所は、休日となれば広島を初めとしてたくさんのアングラーが訪れる場所です。
当然プレッシャーも高く、タダ巻きでは好奇心の多いデンゴばっかです。
少しでも大きいの釣ろうと思ったら、アクションは必修となります。

まず表層~宙層にアジの群れが見える場合は、フワフワアクション(下図A)を多用します。
Pointはアジの居るレンジが、フワフワの頂点とすること。
アジは、フォールに高反応を示します。
リフト中を多く見せるより、沈んで逃げていくものを見せた方が良い様な感じがします。
また、ショートバイトで食わないときは、次のフォールを倍長めにしてみると、意外と下で食ってきますよ。





あっしはリグ編でも書いたように、キャロライナーリグを使いますので、フォールに入ってシンカーが沈んでワームを引っ張り出すまで、一瞬ですがワームが止ります。この止まって動き出した瞬間が最大のHIT Pointです。
でも、Aのように動きが多すぎると嫌われる場合があります。
動きが多いほど、擦れるのも早いんです。
そこでBのようなパターンも良く使います。
アジの居るレンジのちょっと上をリトリーブしてきて、ポッとフォールを入れる。これは効きますよ。
これって、めばるの時のスプリットと同じなんです。
「メバルのるつぼ」で弓削さんが紹介してましたよ。

でも最近は、表層~宙層で大きいの釣れることがあまりなくなりました。
25UP探すなら、BOTOMです。
BOTOMのパターンは下図です。





簡単に言えば、テンションフォールさせてボトムに着いたら軽くしゃくって、再度ボトムまでテンションフォール(A.)です。
キャロリグで釣ってると、この赤い線を動いてるのはシンカーです。
ワームは浮力があるので、底より少し上をフワフワしてるみたいです。
でも、このボトム付近でのフワフワに大きいアジは弱いみたいです。
このフワフワをもうちょい激しくしたのが、Bです。
ボトムを感じたら、少し強めにトィッチ入れます。
スラグのみ巻き取って再度ボトムを感じたらトィッチ・・・・・
浅いところでこれやってみると、シンカー以上にワームは不規則な動きを繰り返します。
ただひとつ難点が・・・・
これって根掛り多いです。
シンカーの重さを感じてテンションフォールで探っているAと違って、シンカーがフリーフォールするBは底感じたら、すでにガツッて石の間にシンカーが挟まってたり・・・・。Aで探って、BTOMのストラクチャーが多くない場所を確かめてやってみてください。

私がキャロリグを使う理由は、上記のようなアクションをさせるからです。
ジグリグですと、ラインのテンションは直接ジグヘットを伝わってワームが動きます。
キャロリグの場合は、ラインテンションが一旦シンカーに伝わり、シンカーの動きがジグヘットに伝わります。
やわらかくラインを操れる方なら、ジグリグでもワームをやわらかく動かせるのですが、不器用な私ではフワフワさせてるつもりが、ガクガクしてたりスパッシュになってたりタラ~
アジはスパッシュのように早い横の動きには付いてきません。
ゆっくりした縦の動きは、少し後ろをチェースして食いつくタイミングを計ってるのを何度も目にしています。
キャロリグであれば、シンカーが一旦動きを吸収するので、激しい動きになり難い。
不器用な私向きだったんです。
  続きを読む
タグ :アジング


Posted by goat64 at 19:00Comments(9)アジ

2008年07月27日

ぱ~っとせんすな~

土曜日の夕方は花火大会で島に渡るの大変なんで、金曜日の会社帰って仮眠後に行って来ましたよ。
どうも、家じゃヌ~チ釣って帰っても評判悪い。
気持ちよく釣り三昧するためには、ジ~ア確保しないといかんす・・・・汗

さて、到着は23時頃・・・
満潮1時半ころだから、人いっぱいかなって思ったけど居ないっす。
風が出てたんで、どうも回遊薄いらしい。
太刀も今日は駄目とのことで、帰っていく人が多いなかで、釣行開始。

外向きは、風で波が出始めてたのでかなり辛い。
港内は、どこ打てもちっこいやつのあたりばかり。
この状況を知ってか、港の主の黒猫が足元に擦り寄っておねだり。
釣っては、猫のお腹に・・・猫の餌釣りに来たんじゃないんだけどな~

諦めてPoint移動を決断。
もう満潮で潮が止りだしてるし、どこ行っても一緒なんですが・・・・
波戸を歩いて帰りながら港内を見ていると、止まっている○発調査作業船の影で、アジらしきライズと波紋
もしや・・・・!!
船ギリギリに投げて、ほとんど巻かずにテンションフォールにコツンキラキラ
あわせると、結構走る。
ロープがたくさん入ってるので、強引に抜き上げてなんとか24
以降も同じパターンで釣れてたんですが、時すでに遅し、潮止まりEND。
コンだけ





DAYでのアジングで、漁船の陰で釣ることはあっても、夜はロープが見えないのでほとんど投げないPointです。
波けを嫌がったアジが、船の下についていたようです。
もう少し早く気づいていたら、もうちょい釣れたんですけどね・・・・

でも知らない漁港で夜間に船に向けてキャストすると、ロープに引っかかったりして思わぬトラブルになることがあるので注意しましょうね  続きを読む
タグ :アジング


Posted by goat64 at 11:28Comments(2)アジ

2008年07月23日

64流のアジング(ポイント編)

アジングのポイントですが、私もまだ未開拓なところが多いです。
今は漁港や埠頭中心で狙ってますが、地磯なんかでもデカイの出るそうです。
たぶんキーワードは潮流なんですが・・・・・・

「アジってどこで釣れますか?」って聞かれたら、「どこでも」って言えるくらい生息範囲が広いです。
でも、30以上となると本当にPINです。
この埠頭の、この方向で、レンジがこれくらい、この潮の時・・・・なんていくつも条件が付きます。
本気で狙いだすと、Point選びは非常に難しい。

とりあえず、漁港なんかのポイントを見てみましょう





ライトスポットで波戸の先端や水道部分(A・B)は当然一級ポイントです。
潮あたりも良いですし、プランクトンも寄りやすい。
当然、同じ場所をめざしてアングラーが終結してきます。
アジングだけでなく、サビキ師さんや他魚狙いでも一級ポイントですので更に競争が激しくなります。
私は、最近はあまりこのようなのポイントには入らなくなりました。
せっかく場所取りして入っても、次々と人が寄ってきて結局キャスト範囲が狭くなり思った釣果が得られないからです。

最近良く入るのが、Cのようなポイント。
規則正しく並んでるテトラが抜けてる場所や、波戸が曲がってる場所で、近くに街灯があれば尚OK
沖に投げて、ヒットは沈みテトラの先端が圧倒的に多いです。
ボトムを取って曳いてきてるので、沈みテトラにシンカーが触ったら軽くシャクリ入れてテンションフォール。
大体このフォール中に中ります。
テトラ周りは根魚などの天敵も多い反面、餌や逃げ込めるストラクチャーも多いので意外と大型が潜んでいることが多いです。
また、Dのように潮流の影になる場所。
多くが波戸の敷石際でヒットします。

CやDのような場所は、数は取りにくいですがサイズが望めます。
ただし同じようなポイントでも、沖に流れやブレークがないと根魚のように居つく魚でないためあまり良い結果は出ませんでした。あと、ライトスポットは確かに数は多いですが、大型が居るのはその外側やストラクチャーの影です。
完全に真っ暗な位置ではさすがに釣りませんが、極端にライトに固執する必要は無いと思います。

反対にサイズではなくて数が欲しい時は、Eのようなスロープの切れ目。
比較的に捕食しやすい。大体スロープ周りには街灯があるなどので、大きなスクールしていることが多いです。
シラスがベイトのときなどは、大型もスロープまで追い込んで捕食してるのを見たことがあるかもしれません。

また先日釣れたところは、Fのような場所です。
実はパージといわれる台船が少し港内側に止まってたのですが、その関係で藻場の上で潮が巻いていた場所です。
藻の際~敷石でドンって来ました。
ほとんど数m先の足元でヒットするので、えらく楽しい釣りでした。

アジングは、サビキのように魚を寄せることは出来ません。
魚の動きとレンジを読んで、リグを投入するしかありません。
私は、魚の動き・群れの流れを読むのにサビキ師さんの浮きを見ています。
サビキ師さんのいない波戸は、化けるか・カスか・・・・結構賭けです。
サビキの浮きを見てると、良く中る浮きとそうでないのとがあります。
良く中る浮きと浮きを結べば、大まかに魚の動きが読めます
また、流れも読めます。

また、どこの針に掛かってるかで大体のレンジが分かります。
最近はかごに天秤つけてオキアミやゴカイつけてるサビキ師さんが多いのですが、この下針に大きいのがかかりだしたら、ボトムに大型が回遊してきています。迷わずボトムです。

但し、サビキ師さんの中でルアーを投げてもあまり釣果は望めませんよ。
テンポが違うので邪魔になるだけじゃなくて、完全にオキアミに狂ったアジはあまりワームを追わないからです。
悲しいことですがアジングブームの影で、最近サビキ師さんとアジング師さんの揉め事を目にしたり聞いたりする機会が増えました。
いくらサビキで爆釣してても、一定の距離感は必要だと思います。
少し離れていても、群れさえ入れば絶対釣れます。
そのあたりは自制をお願いします。
サビキにしろアジングにしろ、たくさん釣ることや大きいの釣る事が目的ですが、楽しく釣ることを忘れないでください。
釣れなくても、今日も楽しく遊ばせていただいたと周りのゴミ拾いや残っている波戸のオキアミを流して帰るくらいの余裕は欲しいものです。  続きを読む
タグ :アジング


Posted by goat64 at 19:00Comments(4)アジ

2008年07月21日

リベンジ

金曜日の夜(土曜日の朝?)に不完全燃焼だったんで、夕方7時半過ぎに同じ漁港へ。
予想通り、太刀魚つりの方々で波戸の外側は埋まってます。
満潮までの上げ狙いですので、港内へ・・・・
こちら側はまだ明るい時間に着いたので、太刀釣りの方が餌のアジを釣るために少しサビキを入れてる程度。
波戸先端のベストポジションも開いてますが、今日は少し港内に入った微妙な位置へ・・・・

先端の沖目で太刀魚が釣れてるので、潮が込んできて太刀魚が岸寄りになってきたからアジの群れが散るのを嫌ったのもあるんですが、
着いて港内を見たときに、その部分だけ潮の流れがベタって見えたんです。
港内や湾内の潮が巻いているときに、ぽつんと波の凪いでる場所・・・・
そういった場所は底から潮が湧いてることが多いんですが、今日はどうも巻き込んでる。
その場所の下には藻場があることも、メバル通ってるので知ってました。
今朝のおじさんのプランクトンの話が頭をよぎりました。
周りからプランクトンが潮で集められて、藻に当たる。
藻の中は潮の流れが少ないから、藻にはプランクトンがいっぱい付く。
そういった藻場には当然アジが寄るのではないか・・・・
あくまでカンですが、昨日の様子だと月夜でアジの活性もいまいちだろうから、今日はPin攻めすることにしました。

8時頃になると、薄暗くなって太刀魚は絶好調のようです。
ベルトサイズが中心ですが、良く釣れてますわ

休日とあって若者集団がやってきて、アジング始めました。
当然、セオリーどおりにあけておいた先端に入る
時折釣れるみたいですが15くらいのちっこいの・・・・
どうも雑誌で釣れてると聞いてわざわざ広島市内から来たようです。
「雑誌に25cmUPが釣れるって書いてあったけど、小さいのばかりじゃん」なんて言いながら釣ってます。

あっしは、リグってから時折投げて様子見。
家から持ってきたアイスコーヒ-飲みながら、タバコ吸って地合い来るの待ってました。
若者集団も、波戸の中間にポツンといてあまり投げずに海眺めながらタバコ吸ってる親父を気にしてるみたいですが・・・・
だって暑くて昼間寝れなかったし・・・・仕事の疲れも結構きてましたんで、長期戦は無理っぽかったんで体力温存です。
一種のエコ運転ですテヘッ
8時半暗くなって、対面の波戸のライトスポットで小アジのライズが始まったのを見てから、本格キャスト開始。
当然、藻ギリギリのボトム狙いです。
コココ・・・・ビシ・ギ~~~
初っ端から20UPニコニコ

やる気なさそうな親父が急に威勢よくドラグ音響かせたので、先端で釣ってたお兄ちゃん集団がエ~て顔してます。
お兄ちゃんたちも着いてから必死に投げてますが、15前後がボチボチです。お兄ちゃんたちに闘争心の火をつけた後も、ボチボチ釣り続けて最大26cm。
26釣ったところで、徐々にこっちに寄って気ながらPointを物欲しげに見ているお兄ちゃんたちに場所を変わってあげましたが、やっぱ15前後・・・・。

曳く層が違うんだよ・・・・・・シーッ

変わってあげた理由はもうひとつ。
アジはある程度潮が込んできて群れが飽和状態になったら、場所じゃなくて棚に付く感じがします。
同じ層の流れに沿って拡散する感じです。
藻場をずっと攻めたので、スレ始めてたのもありますが、お兄ちゃんたちが釣ってたところもそろそろ釣れるって判断です。
予測どおりお兄ちゃんたちが釣ってた先端でも20あげたところで、10時過ぎて潮止まり。
昨日を考えると、下げ潮狙いは・・・・・
疲れたから、さっさと帰ってきました。

お兄ちゃんたち躍起になってたけど、あのまま朝までやったのかな・・・・

こんな感じです











  続きを読む
タグ :アジング


Posted by goat64 at 19:00Comments(4)アジ